- トップ
- 地産地消レストランお勝手場
- 山梨で開運の旅!おすすめパワースポット7選
山梨で開運の旅!おすすめパワースポット7選
日本のシンボルである富士山は、古来よりその美しさや尊さから霊峰と称えられ、多くの人々から崇拝されてきました。
そんな「霊峰富士」のお膝元にある山梨県は、全国でも有数のパワースポットが集まる場所です。
そこで今回は、山梨のおすすめパワースポットを定番から穴場まで7つご紹介します。
目次
・パワースポットをお楽しみいただいた後はぜひ道の駅つるでお食事を!
パワースポット1 北口本宮冨士浅間神社(富士吉田市)
初めにご紹介するのは、北口本宮冨士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)です。
北口本宮冨士浅間神社は、東方遠征の際にこの地を訪れた日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が「北方に美しく広がる裾野をもつ富士は、この地より拝すべし」と仰せになり、祠を建てて祀ったのが始まりとされています。
富士山の女神が様々なご利益をもたらしてくれる最強のパワースポット
北口本宮冨士浅間神社の主祭神は、富士山の女神・木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)です。
木花開耶姫命は、華やかに咲き誇り儚く散っていく「桜」の美しさを象徴する女神で、日本神話の中で最も美しいと誉れ高い神様です。
そんな木花開耶姫命には猛火の中で3柱の皇子をご安産なされたという故事もあり、安産や縁結びにご利益をもたらしてくれるということで大変有名です。「ムスビ」の御力に通じ、「モノを生み出す神」でもある木花開耶姫命は、その他にも起業や事業繫栄、芸術などにご利益をもたらしてくれます。
樹齢約1000年のご神木「冨士太郎杉」と「冨士夫婦桧」は必見
拝殿の左右には、「冨士太郎杉」と「冨士夫婦桧」があります。こちらもパワースポットとして有名な樹齢約1000年のご神木で、その雄大さに圧倒されること間違いなしです。
特に、途中で幹が2つに分かれ上の方で再び1つになっている「冨士夫婦桧」はとても神秘的です。「たとえ途中で別れても、永遠に続く恋」を象徴しています。夫婦円満や復縁を願う方におすすめのパワースポットです。
知る人ぞ知る穴場のパワースポット 「大塚丘」
神社の裏手にある富士登山道吉田口を出て約200メートルほど登った場所には、北口本宮冨士浅間神社の元宮と言える「大塚丘(おおつかやま)」があります。
元は大塚丘に木花開耶姫命と日本武尊が祀られていました。富士山の噴火後に現在の社殿が建立されて以来、木花開耶姫命は現在の社殿に祀られていますが、日本武尊はそのまま大塚丘に祀られています。
古代日本最大の英雄である日本武尊が祀られている大塚丘は知る人ぞ知る穴場のパワースポットで、悪運や心の悩みが浄化されると言われています。
詳細はこちらからご確認いただけます。
↓
パワースポット2 太宰府天神社(都留市)
次にご紹介するのは、都留市にある太宰府天神社です。
「太宰府」と聞いて勘の良い方はお察しの通りかと思いますが、こちらは福岡県太宰府市にある「太宰府天満宮」の分社です。
「学問の神」菅原道真の霊験あらたかなパワースポット
菅原道真公は、平安時代の前期(845~903)に学者として活躍した人物です。文学・詩歌に精通した父母の両家系の才能・権威を継承し、醍醐天皇の時代には「右大臣」という上級官職にまでのぼりつめた人物で、現代では祭神「学問の神」、「誠の心の神」、「厄除けの神」とも崇め祀られています。
こちらへ参拝することによって、総本山である福岡県の「太宰府天満宮」、京都府にある分社「北野天満宮」などと同じように、「学問・誠心・厄除けの神」からのご利益・パワーを得られることでしょう。
「試験でいい成績を収める」「芸術作品の着想を得る」「仕事を何事もなく順調に進めたい」などの思いをお持ちの方には、一度訪れる価値があるかもしれませんね。
ご参考いただけるページはこちらです。
↓
パワースポット3 新屋山神社(富士吉田市)
続いてご紹介するのは、新屋山神社(あらややまじんじゃ)です。主祭神は大山祇命(オオヤマツミノミコト)です。
大山祇命は願い事をよく叶えてくれる「山の神様」とされており、参道には願をかけた人がお礼に奉納した鳥居が多く並んでいます。
日本一の金運神社として知られる最強のパワースポット
新屋山神社は、日本一の金運神社として知られており、全国各地から多くの人が参拝に訪れています。
新屋山神社には本宮と奥宮があります。特に奥宮は別名「金運神社」と呼ばれており、本宮よりもパワーが強いと言われています。本宮を参拝した後に特にパワーの強い奥宮を参拝するのが正しいルートとされているようです。
願い事が叶うかどうかが分かる「お伺い石」
本宮の拝殿の中には、「お伺い石」というご神石があります。
お伺い石とは、願い事が叶うかどうかについて神様にお伺いを立てる(質問する)石です。3回持ち上げることができ、1回目よりも2回目、3回目の方が軽く感じたら、速やかに事が運ぶと言われています。
※現在は新型コロナウイルス感染症対策のために石を持ち上げることはできません。
「稲荷社」「小御岳社」「夫婦木社」への参拝もお忘れなく
本宮の本殿の左右には、「稲荷社」と「小御岳社(こみたけしゃ)」という小さな社があります。
本殿の「左手」にある稲荷社には「穀物・農業・商工業の神」である倉稲魂命(ウガノミタマノミコト)が祀られており、商売繫盛や農林業繁栄のご利益があるとされています。
本殿の「右手」にある小御岳社には「不老長寿の神」である磐長姫命(イワナガヒメノミコト)が祀られており、隣には「豊漁の神」である恵比寿様や「造りの神・農業の神」・「商業の神」・「医療の神」である大黒様が祀られています。
本殿を左側に回り込むと、「夫婦木社(めおとぎしゃ)」があります。
夫婦木社には伊邪那伎命(イザナギノミコト)と伊邪那美命(イザナミノミコト)が祀られており、縁結び・夫婦和合・子授け・子孫繁栄にご利益があるとされています。
森の中にひっそりと佇む奥宮は最強のパワースポット
本宮を参拝した後は奥宮です。
別名「金運神社」と呼ばれている奥宮は、富士山の二合目の「へだの辻」と呼ばれる場所にあります。本宮から車で約30分ほどの森の中にあります。少し分かりづらい場所にあるため、昔は「ご縁がないとたどり着けない」と言われていました。
2つある鳥居のうち、
左側の鳥居をくぐったところにあるのが奥宮の本殿です。本殿の脇には最も古い社があり、こちらにお参りしてから、本殿にお参りすると良いようです。
右側の鳥居をくぐったところには石の社があります。こちらには元々、環状列石(ストーンサークル)がありました。現在そのストーンサークルは取り払われてしまいましたが、今もなお強力なパワースポットとして有名です。
詳細はこちらからご確認いただけます。
↓
パワースポット4 身延山久遠寺(身延町)
続いてご紹介するのは、身延山久遠寺(みのぶさんくおんじ)です。
身延山久遠寺は、日蓮宗の総本山で、鎌倉時代に日蓮聖人によって開かれました。日蓮聖人を仰ぐ人々の心の聖地として、日々多くの人々が参詣をしに訪れています。
約300坪ある境内には、三門や本堂、五重塔など、魅力ある建物が立ち並んでおり、そのほとんどがパワースポットとして有名です。
心が浄化されるパワースポット「三門」
身延山久遠寺の入り口である総門をくぐって歩いていくと、巨大な門が見えてきます。最初のパワースポットである「三門(さんもん)」です。
門の両脇には仁王像(金剛力士像)が祀られています。厳しいお姿でお立ちになられる仁王様が、邪心を払い、心を清めてくれるというパワースポットです。
悪の心や邪心な心を召しとる(飯取る)という「力しゃもじ」もあります。
涅槃への階段「菩提悌」
三門をくぐって杉並木を進むと、「菩提悌(ぼたいてい)」が現れます。
菩提悌とは、本堂へと続く287段の石段で、登り切れば涅槃(悟りの境地)に達するとされます。この階段を登ることが久遠寺を参拝する意味の半分を占めるとも言われているそう。急な石段ですが、杉並木の強力なエネルギーを感じながら登り切ることで、気が浄化され、生気がみなぎってきます。
※足腰に不安をお持ちの方はせいしん駐車場から斜行エレベーターで境内に行くことができます。
「奥之院思親閣」長寿のパワースポットである日蓮聖人お手植え杉は必見
身延山久遠寺のなかでも特に強力なパワースポットとして有名なのは「奥之院思親閣(おくのいんししんかく)」です。身延山の山頂に鎮座するこちらへは、本堂の裏側にあるロープウェイで簡単に行くことができます。
日蓮聖人がたびたび足を運んで両親を偲んだという奥之院思親閣の周りには、日蓮聖人が想いを込めて植えたという4本の杉があります。樹齢750年を超えて今もなお茂っているその霊樹は、長寿のパワースポットとして有名です。
ダイヤモンド富士を観賞するなら、パワースポット「身延山久遠寺」で!
また、身延山山頂では、元旦のご来光や、年に2回しか見ることのできないダイヤモンド富士を観賞することができます。パワースポット「身延山久遠寺」で見るダイヤモンド富士は、他で見るダイヤモンド富士よりもよりパワーを感じられること間違いなしです。
身延山久遠寺には、これまでご紹介したものの他にも、日蓮聖人が過ごされたという御草庵跡(ごそうあんあと)や日蓮聖人の神霊が祀られている祖師堂、身延山の西方にある霊山・七面山など、多くのパワースポットがありますので、ぜひ隅々までご堪能ください。
詳細はこちらからご確認いただけます。
↓
パワースポット5 河口浅間神社(富士河口湖町)
続いてご紹介するのは、河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ)です。
河口浅間神社は、富士山の噴火の怒りを鎮めるために木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)を祀って建てられたのが起源です。
昔から多くの人々に崇拝されてきた河口浅間神社は、今もなおご利益のある神社として人気で、連日観光客で賑わっています。
縁結び神社として有名なパワースポット
河口浅間神社のご祭神は木花咲耶姫命であることから、安産や縁結び、子孫繁栄にご利益があると言われています。
また、境内には山梨県の天然記念物に指定されている樹齢1200年以上のご神木・七本杉があります。そのなかでも特に5本目と6本目にあたる「父母(ふたはしら)」という二本杉は、縁結び・恋愛成就の杉として大変有名です。
参拝を終えた後は、「天空の鳥居」で富士山を遥拝し、「母の白滝」でマイナスイオンを浴びましょう
河口浅間神社を参拝された後は、ぜひとも河口浅間神社遥拝所「天空の鳥居」、そして「母の白滝」に訪れてみてください。
河口浅間神社遥拝所「天空の鳥居」は、富士山をご神体として遥拝をする場所で、富士山のパワーを直に感じることのできる最強のパワースポットです。堂々たる富士山の姿と鳥居の組み合わせは圧巻。一度は必ず訪れたい場所です。
天空の鳥居のある付近から少し登ると、「母の白滝」が見えてきます。母の白滝のすぐそばには、奥宮である母の白滝神社が鎮座しています。木花咲耶姫命の義理の母である栲幡千々姫命(タクハタチヂヒメノミコト)が祀られているために、「母の」と言われているそうです。
静寂のなか優雅に流れる滝から浴びるマイナスイオンに、心身ともに癒されること間違いありません。春には爽やかな新緑、秋には鮮やかな紅葉、冬には幻想的に凍った母の白滝を楽しむことができます。河口浅間神社から奥深く登ったところにある母の白滝はまさに穴場のパワースポットと言えるでしょう。
詳細はこちらからご確認いただけます。
↓
パワースポット6 生出神社(都留市)
次にご紹介するのは、都留市にある生出神社(おいでじんじゃ)です。
生出神社は、長野の「諏訪大社」やその分社でも信仰を集めている、建御名方命(タケミナカタノカミ)と八坂刀売命(ヤサカトメノカミ)を祭神として祀っています。都留市井倉地区・四日市場の間にそびえる「生出山」で起こった諏訪神にまつわる霊験(伝説)と「生出山」の名が建立の起源になったと言われています。
史実に基づく、安産祈願のパワースポット
生出神社への参拝は、「安産」や「厄除け」のご利益が得られるといいます。
西暦1630年頃、秋元泰朝(あきもとやすとも)が現在の郡内地方一帯にあたる「谷村藩」の藩主になり、その頃から生出神社への参拝が都留に根付き始めました。跡を継いだ秋元富朝(とみとも)の時代には、諏訪神社で富朝が行った子宝祈願が成就したことから、同じ諏訪神のゆかりをもつこちらの神社が正式に「生出神社」という社号に定められました。
その昔「生出山」で起こった霊験と、秋元氏による諏訪神への信仰、子孫繁栄が、都留にあるこちらの神社を「安産」のご利益が得られるパワースポットとする由縁になりました。
都留市を代表する「八朔祭り」を例祭とする神社
また、生出神社は「郡内三大祭り」にも数えられる都留市の代表的なお祭り「八朔祭り」の起源となる神社でもあります。
八朔祭りは毎年9月初頭(旧暦8月1日=八朔)に行われる、秋の種まき後の五穀豊穣を願う祭事であり、生出神社はこの八朔祭りを例祭(年に一度行なわれる祭事の中で最も重要なもの)としています。
例年、「八朔祭り」の「付祭(つけまつり)」として併せて行われる「大名行列」や「屋台の巡行」などの華やかかつパワフルな行事の源とも言えるのが、この生出神社です。参拝すれば、実り多い収穫への願いや農業の発展への望みを成就してくれるパワーを授けてくれるかもしれませんね。
パワースポット7 桂林寺(都留市)
最後にご紹介するのは、都留市内にある桂林寺(けいりんじ)です。桂林寺は知る人ぞ知る穴場のパワースポットで、近年注目を集めています。
願いが叶う池「叶が池」
桂林寺には、「叶が池(かのうがいけ)」という小さな池があります。
昔、日照りが続いて干ばつに遭うたびに、この池に雨乞いをするとその祈りが届いて必ず雨が降ったそう。祈りが必ず叶うということから「叶が池」と呼ばれ始め、近年叶が池は願いが叶うパワースポットとして注目を浴びています。
また、叶が池のそばには「弁財天」が祀られています。弁財天は、「水の神」・「宝財の神」・「縁結びの神」です。今は特に縁結びの神として人気があります。
桂林寺のご本尊様は、人々の病気を治し延命すると共に精神的な苦痛も取り除いてくれる仏様です。お越しになった際は必ず本堂でお参りをし、ご本尊様のご利益を頂きましょう。
睡蓮の名所「桂林寺」では四季折々の花を楽しむことができます
実は、桂林寺は睡蓮の名所としても有名で、毎年花が咲くと新聞やテレビにも取り上げられるほど。見頃は6月上旬頃から下旬頃にかけてで、本堂裏にある池で睡蓮の花の群生を見ることができます。
睡蓮以外にも、4月上旬頃には、天然記念物にも指定された彼岸桜が咲き誇ります。樹齢は約数百年を超えており、村人たちはこれを豊兆の桜と言い伝えてきたそうです。
4月中旬頃になると、紅白のしだれ桃が数多く咲き誇るので、運が良ければ桜と桃の花の共演を楽しむことができます。夜7時から10時まではライトアップも行われます。ライトに照らされてより一層美しさを増すしだれ桃は息を飲むほど綺麗です。
都留の自然を感じながら富士山を望む
また、桂林寺には富士山を望むことのできる場所もございます。富士山と桂林寺のパワー、そして都留の自然を一度に感じることができます。ぜひ一度訪れてみてください。
詳細はこちらからご確認いただけます。
↓
パワースポットをお楽しみいただいた後はぜひ道の駅つるでお食事を!
今回は山梨のおすすめパワースポットを5つご紹介しました。
思う存分パワースポットを楽しんでいただけるよう、詳しくご紹介させていただいたので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。最後にご紹介させていただいた桂林寺は、「道の駅つる」から車で約10分のところにございます。
パワースポットで心身を浄化してパワーをもらった後は、ぜひ道の駅つるの美味しいご飯を食べてさらにパワーを蓄えませんか?
自然薯とろろ飯 湧水ポークステーキ定食
おすすめは、当店名物「富士湧水ポーク」と都留市産の自然薯を味わうことができる「自然薯とろろ飯 湧水ポークステーキ定食」です!
名水100選にも選ばれた都留市のミネラル豊富な富士の湧水で育った「富士湧水ポーク」は、元々は山梨県内に全く出回っていなかった「幻の豚」。他では味わうことのできない幻の豚・富士湧水ポークを食べれば、パワーがみなぎってくること間違いなしです。
ぜひ一度お召し上がりください。
※富士湧水ポークは「道の駅つる直売所」の精肉売場でもお買い求めいただけます!
パワースポット巡りに嬉しい、お惣菜のご用意もございます!
また、今回の記事を読んでくださった方の中には、いくつかのパワースポットを巡りたいと思われた方も多いのではないでしょうか。
そんな方はぜひ道の駅つるのお惣菜をお供に「パワースポット巡り」をお楽しみください。次のパワースポットに着くまで時間がかかる…そんな時に少し休憩しながら気軽に食べることのできる美味しいお惣菜が道の駅つるにはございます!
ジューシーメンチカツバーガー
こちらは、幻の豚・富士湧水ポークを使ったメンチカツバーガーです。ふっくらバンズの間に、キャベツ・ソース・マヨネーズとボリューミーなメンチカツを挟みました。
肉巻きおにぎり
こちらは大人気商品の肉巻きおにぎりです。
パワースポットをめぐる旅の道中には、ぜひ「桂林寺」と「道の駅つる」にも立ち寄ってみてくださいね。
- とても役に立った! ()
- 参考になった ()
- もう少し詳しく知りたい ()
この記事を書いた人
はじめまして!ライターのななかです!記事をお読みいただきありがとうございます!都留ってどこにあるんだろう、一体どんなまちなんだろう、そう思われた方が多いでしょう。たくさん都留の魅力を発信していきますので、少しでも都留について知っていただけたら嬉しいです!記事を読んで都留に興味が湧いた方はぜひ一度お越しください!お待ちしております!
道の駅つるからのお知らせ
- 秋の収穫祭限定メニューのお知らせnew
- 2024/11/19
- 秋の収穫祭開催new
- 2024/11/19