2022/09/05
農家直送シャインマスカットの販売開始(2022年販売情報)
-1200x554.jpg)
皆様お待たせしました。
今年もシャインマスカットの販売が始まりました!
ぶどうの直売情報でお知らせした時期通りの出荷となりました。
ぶどうの販売情報は下のリンクから↓
山梨県産の「ぶどう」の直売が始まりました(2022年販売情報)
もちろん毎朝農家さんが道の駅つるに持ってきている新鮮なシャインマスカットを販売しています。
今回は道の駅つるで販売されているシャインマスカットやその他の品種、それらの販売情報、そしてひと手間加えておいしく食べるシャインマスカットのレシピをご紹介します。
道の駅つるでは豊富な品種を取り揃えています
①シャインマスカット
まずご紹介するのは原点にして頂点のシャインマスカットです。もちろん朝採りの新鮮な状態で販売しております。大粒で食べ応えのある食感、みずみずしくジューシーで頬が落ちてしまいそうになるほどの上品な甘さが人気の理由です。日本生まれのシャインマスカットは今や日本の国民的な人気フルーツとなっていますが、近年その美味しさは海を超え、世界中の人々までもを虜にしてしまっているのです。シャインマスカット、恐るべし!
道の駅つるでは、1番安いもので1000円台から、高いもので3000円台までのシャインマスカットを販売しております。お土産用や贈答用をお求めの方にはたっぷり大粒の高級感あふれる2000円〜3000円台のシャインマスカットがおすすめです。ご家庭やご自分用に気軽に持ち帰りたいという方はお手頃価格な1000円台〜のシャインマスカットをぜひお買い求めください。
都留市産のシャインマスカットも販売しております!都留市には”ぶどうの産地”というイメージが湧かないという方も多いと思いますが、都留市は富士山に一番近いぶどうの産地です。都留市産のシャインマスカットは酸味が控えめで、爽やかな甘みをお楽しみいただけますよ。
②スカーレット
続いてご紹介するのは、「シャインマスカット」と「ロザリオ・ロッソ」の掛け合わせ品種である「スカーレット」です。スカーレットという品種名は映画「風と共に去りぬ」の主人公のスカーレット・オハラから名前を取ったそうですが、スカーレットは緋色(ひいろ)、すなわち黄味のかかった赤色のことも指すそうで、その名の通り鮮やかな赤色の粒がとても綺麗です。
シャインマスカットを親に持つこちらの品種は、シャインマスカットと同様、種なしで皮ごといただけます。甘さはシャインマスカットよりも控えめ。引き締まった果肉で歯ごたえがあり、サクサク食感がクセになります!
③クイーンニーナ
続いてご紹介するのは、「安芸津20号」と「安芸クイーン」の掛け合わせ品種である「クイーンニーナ」です。2011年に品種登録がされたばかりで、市場であまり見かけることのない希少品種です。あの「巨峰」よりも大粒で糖度が高いことが売り!種なしなのもポイントです。芳醇な香りと濃厚な甘み、そして爽やかな後味をお楽しみいただけます。ぜひお買い求め下さい!
④サニードルチェ
最後にご紹介するのは、「バラディ」と「ルビー・オクヤマ」の掛け合わせで山梨県で開発された「サニードルチェ」です。名前は『太陽の恵みをたくさん受けた甘美なブドウであることに由来する』そうです。青リンゴのような香りと酸味の強すぎない甘味が特徴で、食べた瞬間に爽やかな香りと優しい甘さをお楽しみいただけます。皮ごと食べられるので、シャキシャキ感も同時に楽しめますよ!
道の駅つるの販売情報
➀販売時期
「シャインマスカットをまた買いたい」という方や、「せっかく山梨に来たから買ってみたい」という方もいらっしゃるかと思います。
もちろん、お土産や贈答用としても大変喜ばれる商品でこの時期でしか買えない商品となっています。
販売時期は8月中旬から9月下旬頃、気候などによっては10月末頃まで出荷されることがあります。
➁販売状況
8月下旬時点の道の駅つるでは笛吹市産のシャインマスカットと都留市産のシャインマスカットの販売をしております。
大きさによって生産者の方が金額を決めておりますが、安いものではひと房2,000円前後、高いものではひと房3,500円前後となります。
高級品種ということもあり、値段は他のぶどうよりも少し高めですが、直売所の強みでもある農家直送の新鮮なものを販売しております。
➂道の駅つるでの購入方法
道の駅つるに出荷されるシャインマスカットの購入方法は道の駅つるに買いに来ていただくことでしか購入できません。
道の駅つるで購入していただいたシャインマスカットは全国配送可能ですのでお気軽にお声がけください。
ひと手間かけてシャインマスカットをおいしく食べる
シャインマスカットを食べる際に、冷やして食べる方がほとんどかと思います。
もちろん、シンプルに冷やして食べておいしいのですが、お時間のある方にはちょっとひと手間をかけて、食べてみていただきたいレシピをご紹介します。
今回ご紹介するのは、フルーツサンドです!
コンビニなどでもいちごやオレンジなどのフルーツサンドを見かけるようになりましたが、シャインマスカットのフルーツサンドとなるとカフェや専門店ぐらいしか見かけることがありませんが、ご自宅でも作れてしまうのでお時間のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
フルーツサンド
写真はイメージです。
材料(2人分)
- シャインマスカット 適量
- パン(サンドイッチ用) 4枚
- 生クリーム 200cc
- 砂糖 大さじ2
作り方
➀生クリームを作っていきます。ボウルに生クリーム、砂糖を入れて氷水で冷やしながらツノが立つまで泡立ててください。
➁パンに生クリームを塗り、シャインマスカットを1粒ずつパン全体に並べます。
この時に、シャインマスカットはよく洗い水気を切ったものを使いましょう。
➂パンに生クリームを塗り、➁の上に乗せます。
➃ラップで包み、10分ほど冷蔵庫で冷やします。
⑤➃を半分に切って盛りつければ完成です。
今回は道の駅つるのシャインマスカットの販売についての情報とひと手間かけておいしく食べられるレシピをご紹介しました。
限られた期間での販売のため、お買い求めの際にはお早めにご来店いただいたほうが良いかと思います。
また、都留市のふるさと納税では先行予約ではありますが、シャインマスカットや夏いちごの返礼品がありますので、来年の購入をご検討されている方は是非確認してみてください。
「都留市ふるさと納税特設サイト」は下のリンクから↓
- とても役に立った! ()
- 参考になった ()
- もう少し詳しく知りたい ()
この記事を書いた人
