2022/02/13
山梨のおすすめサウナ5選 イチオシの特徴とサウナ飯もご紹介!

今回は、山梨のおすすめサウナを5つ厳選し、施設ごとおすすめの特徴である、「ととのいポイント」と一緒にご紹介いたします。
富士山のお膝もと山梨の美味しい空気とお水、自然をたっぷり感じながら「ととのう」サウナは至高ですよ。富士山を眺めながら楽しめるサウナなど、山梨ならではのサウナもご紹介しています。ぜひご参考にしてみてください。
目次
・山梨のサウナをお楽しみいただいた後は、道の駅つるでサウナ飯をどうぞ!
①山梨泊まれる温泉 より道の湯(都留市)
※写真はイメージです。
初めにご紹介するのは、富士急行線「都留市駅」から徒歩1分に位置する「山梨泊まれる温泉 より道の湯」です。
こちらのサウナの「ととのい」ポイント
自然豊かな都留のまちなかに建つ、モダンな外観が印象的なこちらの施設。「より道」がてらに様々な種類の温泉や岩盤浴、サウナ、リラクゼーションなどを楽しむことができます。「ニフティ温泉年間ランキング2021」では、山梨県1位、北陸・甲信越1位を獲得しています。 |
男性用サウナでは、30分置きにイズネスストーブが稼働してオートロウリュが行われます。岩場を思わせる大量のサウナストーンに水が流れ落ちる瞬間はいつになってもドキドキしますよね。また、毎日20:00には男性用サウナ限定で熱波師によるロウリュが行われます。サウナ室の温度は約83度。水風呂は約15度で、地下からくみ上げた冷水と温泉を混ぜた温泉水風呂となっています。
女性用サウナ(ボナサウナ)では、壁裏で7分ごとに約2分間のオートロウリュが行われます。サウナ室の温度は約80度。ドライサウナが苦手な方でも、気持ちよく汗をかくことができますよ。
サウナと水風呂の後には畳に寝転びながら外気浴を楽しむことができます。ぜひ都留の澄んだ空気を肌で感じてみてください。
こちらの施設は宿泊も可能ですので、宿泊して朝からサウナを楽しむこともできますよ!サウナから始まる朝。いいですね。最高の1日を過ごせそうです。
ぜひ一度訪れてみてください。
所在地
山梨県都留市つる1-13-31
営業時間
サウナ付き温泉の入浴:10:00〜23:00(最終受付22:00)
価格帯
大人:1,000~1,600円
小学生以下(4歳以上):500~660円
3歳以下:無料
②PICA Fujiyama(富士河口湖町)
※写真はイメージです。
続いてご紹介するのは、「PICA Fujiyama」です。
こちらの施設は、富士山を眺めながらキャンプを楽しむことができるアウトドアリゾートとなっております。様々な宿泊プランがありますが、中でも「アメージングドーム」というドームテントでの宿泊が人気です。
こちらのサウナの「ととのい」ポイント
宿泊者限定で体験できるこちらのサウナは、本場フィンランドスタイルを楽しむことができるキャンプサウナ。薪式のサウナヒーターが搭載されており、セルフで薪をくべることができるほか、セルフロウリュも体験することができます。家族や友人、恋人と共に、ゆらめく炎を眺めながらのんびりとサウナを楽しみたいという方にはうってつけのサウナです。 |
サウナのあとはドラム缶の水風呂に入ることができます。目の前には富士山という最高のロケーション。ドラム缶というのも、これまたいい味が出ていますよね!非日常的な空間での最高のひと時をぜひお楽しみください。
所在地
山梨県南都留郡富士河口湖町船津6662-10
営業時間(全て宿泊者限定・要予約)
時間帯① 9:00~10:30(1.5時間)
時間帯② 15:00~16:30(1.5時間)
時間帯③ 17:00~18:30(1.5時間)
時間帯④ 19:00~20:30(1.5時間)
価格帯
一組5,000円(宿泊費に追加)
※定員6名/組
③サウナ堂(道志村)
※写真はイメージです。
続いてご紹介するのは、水之元オートキャンプ場の中に昨年オープンしたばかりの「サウナ堂」です。
なんとこちらのサウナは、オーナーさんが自ら考案し作った「外釜燃焼式薪サウナ」となっております。
こちらのサウナの「ととのい」ポイント
オーナーさんが自作・考案なさった「外釜燃焼式薪サウナ」
・燃焼室を屋外に設置して燃焼に外気のみを使用することで、一酸化炭素中毒リスクや煙臭さ、息苦しさを解消
・サウナ室内の放熱釜から遠赤外線熱を余すことなく放熱。釜上部のサウナストーンにはセルフロウリュ可能
・現在特許出願中! |
究極のサウナを求めたオーナーさんの熱い思いが伝わってきますね。
また、用意されたアロマの中からお好みのアロマを選んでセルフロウリュを楽しむこともできます。サウナ室内には心地良いBGMも流れているため、アロマの良い香りと相まって気分は最高潮に。
水風呂は、道志の地下水を汲み上げた水風呂と天然の水風呂とも言える清流「道志川」を選べます。サウナを出たら思いっきり川にダイブすることもできるそう。まるで自然と一体化したかのような気持ちになれますよ。
所在地
山梨県南都留郡道志村下善之木10220
営業時間(全て宿泊者限定・要予約)
時間帯① 9:00〜11:00(2時間)
時間帯② 14:00〜16:00(2時間)
時間帯③ 17:00〜19:00(2時間)
※他サイトの情報を参考にしています。詳しくは運営もとにご確認ください。
価格帯
一組8,000円(宿泊費に追加)
※定員3名/組
④Dot Glamping 富士山(富士河口湖町)
※写真はイメージです。
続いてご紹介するのは、「Dot Glamping 富士山」です。
こちらのサウナの「ととのい」ポイント
こちらの施設は、富士山を眺めながら様々なアクティビティを楽しむことのできるグランピング施設となっており、日本で唯一、サウナ室の中からも富士山を眺めながらサウナを楽しむことができます。外から見ると樽のようで可愛らしいこちらのサウナは、サウナ発祥の地であるフィンランドから直接取り寄せた「バレルサウナ」。形状が樽型で、薬草のミストサウナになっているのが特徴です。 |
サウナ室の温度は最高でも80度ほどと比較的低い設定温度なので、ゆっくりとサウナを楽しむことができますよ。
セルフロウリュで自由に熱さの調節が可能です。また、本場フィンランドのサウナに欠かせないヴィヒタもございます。セルフロウリュで火照った身体をヴィヒタで叩くことで血行が促進されるので、より身体の芯から温まることができます。
水風呂や外気浴でももちろん富士山を眺めることができます。富士山のふもとにある河口湖の街並みも見下ろせてとても綺麗です。この最高のひと時をぜひ大切な人と過ごしてみてはいかがでしょうか。
所在地
山梨県富士河口湖町大石2872-65
営業時間(全て宿泊者限定・要予約)
8:00〜21:00(30分単位で貸切予約)
※他サイトの情報を参考にしています。詳しくは運営もとにご確認ください。
価格帯
宿泊費に含まれるため宿泊プランにより変動
※定員4名/組
⑤ホテル スターらんど(都留市)
※写真はイメージです。
最後にご紹介するのは、富士急行線「赤坂駅」から徒歩約15分のところにある「ホテル スターらんど」です。
こちらの施設は気軽にサウナを利用したい方におすすめ!なんと平日はたったの500円、休日は600円で温泉やサウナを利用することができます。温泉やサウナに加えてお食事も楽しみたいという方は、ぜひ16時から利用できる980円の熱特プランをご利用ください。1000円以下で温泉とサウナ、お食事を全て楽しむことができます。
サウナはオーソドックスなドライサウナで、室温は約90度ほど。富士の溶岩が使われており、遠赤外線効果でしっかり身体を芯から温めることができます。水風呂には地下から汲み上げたアルカリ水が使用されており、水質が良くとても気持ち良いです。
こちらのサウナの「ととのい」ポイント
水風呂に入った後の外気浴は、都留の澄んだ空気を感じながら、ととのうことができます。本来ならばここで1セットが終わりますが、こちらの施設では外気浴の後に「薬草風呂」に入ってみるのをおすすめします。
「薬草風呂」はこちらの施設イチオシのお風呂で、口コミでもとても好評。なんと19種類の薬草を自家配合しているそうで、男女で成分を変えるほどのこだわりっぷりです。疲労回復や美肌効果など、様々な効能が期待されます。 |
サウナの前に一度この薬草風呂に入れば、代謝が上がってたくさん汗をかくことができますよ!これはもう試してみるしかないですね。ぜひ一度訪れてみてください。
所在地
山梨県都留市四日市場216
営業時間
サウナ付き温泉の入浴:
平日:15:00~24:00(最終受付23:00)
土日祝・特定日:9:00~24:00(最終受付23:15)
価格帯
平日:500円
土日祝:600円
山梨のサウナをお楽しみいただいた後は、道の駅つるでサウナ飯をどうぞ!
さて皆さん、サウナでととのった後に欠かせないものとは何かご存じでしょうか?
そう、ご飯です。サウナ愛好者の界隈では「サウナ飯」とも呼ばれていますね。サウナでととのった後に食べる「サウナ飯」は至高そのもの。サウナの後は何を食べようかななんて考えるのも楽しいですよね。
「道の駅つる」には、そんなサウナ飯にふさわしい、美味しいお食事がたくさんございます!
自然薯とろろ飯 湧水ポークステーキ定食
こちらは、当店名物「富士湧水ポーク」と都留市産のじねんじょを味わえる、道の駅つるイチオシのメニューです。
「富士湧水ポーク」とは、名水100選にも選ばれた都留市の富士の湧水で育ち、一定の条件を満たした豚だけに与えられるブランド呼称です。この富士湧水ポークは山梨県内では全く出回っていなかった「幻の豚」とも言える豚肉。道の駅つるで取り扱わさせていただいて以来、多くの人々にこの美味しさを知ってもらうべくレストランで毎日ご提供しています。一度食べたら忘れられない「富士湧水ポーク」。ぜひ一度ご賞味ください!
この他にも、富士湧水ポークを使ったジューシーなステーキやメンチカツ、また、山梨名物のほうとうや鳥もつ煮なども提供しております!
富士湧水ポーク300gステーキ
オニオンガーリック味・ワインビネガー味・塩こしょう味がございます。お好きなお味を選んでお召し上がりください。
甲州B級グルメ「とりもつ」
甘辛い味がクセになる、甲州名物の「鳥もつ煮」は山梨に来たら必ず食べたいグルメです。
レストランの詳細はこちらから!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
少しでも山梨のサウナに行ってみたいなと思っていただけたら幸いです。今回ご紹介したサウナのうち、最初と最後にご紹介したサウナは都留市にございますので、ぜひ気軽に道の駅つるにもお立ち寄りくださいね。
また、道の駅つるは高速「都留IC」を下車して約10分ほどのところにございますので、都留市外のサウナでお楽しみいただいた後でも帰り際に気軽にお越しいただけます!
最高の「サ活」をここ山梨で、ここ都留で、ぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか?
- とても役に立った! ()
- 参考になった ()
- もう少し詳しく知りたい ()
この記事を書いた人

はじめまして!ライターのななかです!記事をお読みいただきありがとうございます!都留ってどこにあるんだろう、一体どんなまちなんだろう、そう思われた方が多いでしょう。たくさん都留の魅力を発信していきますので、少しでも都留について知っていただけたら嬉しいです!記事を読んで都留に興味が湧いた方はぜひ一度お越しください!お待ちしております!