2021/10/05
【2021年】紅葉シーズン到来!富士五湖周辺のおすすめ紅葉スポット5選

2021年も紅葉の季節がやってまいりました。
富士五湖エリアの紅葉スポットを巡って、季節の移ろいを視覚からも楽しんでみませんか?
今回は富士五湖周辺の紅葉スポットを2つ、富士五湖の紅葉を楽しむお祭を3つご紹介します!
目次
①2021年も穴場スポット-楽山公園
「楽山公園」は都留文科大学のすぐ東側に位置し、中央自動車道都留ICから車で約10分、富士急行線「都留文科大学前駅」から徒歩で約10分のところに位置しています。駐車場がないので、公共交通機関の利用をおすすめします。
見晴らしがよく、都留の町並みや遠くの山々まで見通せるスポットです。開けた場所までは上り坂が続きますが、距離は短いので気軽に上ることができます。軽く体を動かしたあとに公園から見渡す景色は美しく、気分も晴れやかになります。
紅葉の色づきがピークの時期には、山梨県内でも随一と言えるほど美しい、「紅葉の絨毯」「紅葉のトンネル」を見ることができます。こちらの紅葉スポットは、心落ち着く静かな環境の中で紅葉を楽しみたい方におすすめの穴場です。2021年も風情ある紅葉をお楽しみいただけます。
また公園の真ん中には松尾芭蕉が30代の終わりの夏に詠んだ俳句の句碑が建てられています。
「馬ほくほく 吾を絵に見る 夏野かな」
↓
(現代語訳・句碑紹介)
紅葉は11月上旬から下旬にかけてが見頃です。冷え込みが厳しくなる頃なので紅葉シーズンに訪れる場合はしっかりと衣服を着込んでお越しください。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
↓
②こちらも2021年穴場-鹿留渓谷
「鹿留渓谷」は富士急行線「東桂駅」から車で約10分のところに位置しています。
都留市内を流れる桂川の支流であるこの渓谷は自然豊かで、秋にはカエデ、ケヤキ、ブナの見事な紅葉が見られます。そこに加わる鹿留川の奔流の音は訪れた者を癒やします。渓谷沿いにはレジャースポットが点在し、谷底にはキャンプや釣りの施設があります。
さらに谷底には日本の名山200に数えられる御正体山の登山口があります。この山は高さ1682mで、神道と仏教の両方に関連する聖地です。谷底の登山口から山頂までの所要時間は約5時間です。一日をかけてのんびり散策をしつつ紅葉と渓谷とのコラボを楽しむもよし、山に登って紅葉を楽しむもよし。
気分や体調に合わせて色々な楽しみ方をしてみてください。
詳細は以下ホームページよりご確認いただけます。
↓
③河口湖紅葉まつり(2021年)
「河口湖紅葉まつり」は河口湖北岸で行われます。
お祭りの楽しみは河口湖周辺に数あるスポットでのもみじ狩りですが、メイン会場である「もみじ回廊」の周囲には飲食やお土産、クラフト市などの出店が賑わいます。さらに会場内にはステージが設置され、そこでは期間中、様々な催し物が行われます。
お祭りの会場から車で約15分のところにある「もみじトンネル」は写真スポットとして有名です。道路に覆い被さるもみじの木々がトンネルのように見えることからこう呼ばれています。もみじ回廊とあわせて、ぜひこちらにも足を運んでみてください。
開催期間は年によって多少前後しますが例年11月の約三週に渡って開かれます。期間中は毎日開催され、お祭りは9時から19時まで、紅葉のライトアップは日没から22時までとなっています。
最寄りインターは中央自動車道河口湖IC、最寄り駅は富士急行線「河口湖駅」、最寄りの高速バス停留所は河口湖駅です。
2021年の開催情報は以下リンクよりご確認いただけます。
↓
④もみじ祭り-心静かに紅葉を観る会-
「もみじ祭り-心静かに紅葉を観る会-」は富士山の麓の富士吉田市で行われます。
「ふじさんミュージアム」敷地内「もみじ街道」がメイン会場です。「心静かに紅葉を」というメインテーマのもと、もみじ街道が一般開放されます。開催期間中は約180m続くイロハモミジの街道を無料でいつでも散策できます。16時半頃から21時まではライトアップも実施されます。
また土日祝日には飲食・地場産品の販売や弦楽器・二胡による特別演奏会、煎茶サービスなどが行われたりします。過去にはプロアマ問わない紅葉写真のコンテストなども行われました。
たまには心を落ち着けてゆったり紅葉を楽しんでみるのもいかがでしょうか。
開催期間は10月下旬から11月中旬にかけてです。
2021年の開催情報は「もみじ祭り 山梨」で検索してHPをご確認ください。
⑤夕焼けの渚 紅葉まつり(2021年)
「夕焼けの渚 紅葉まつり」は山中湖の旭日丘湖畔緑地公園で行われます。
夕焼けの渚は日本の渚百選に選ばれた、山中湖の絶景スポットのひとつでもあります。公園内には遊歩道やテーブル付ベンチなども整備されているので、散歩しながら紅葉を楽しむことができます。
期間中毎日16時半から20時半まで(金土祝前日は21時まで)、公園内の紅葉がライトアップされます。ここの公園はアップダウンがあるので見上げなくとも紅葉の鮮やかな赤や黄色が目の前に飛び込んでくるでしょう。
飲食物の出店やイベント、体験コーナーなども用意されますのでもみじ狩りとあわせて楽しんでみてください。
開催期間は10月末から11月中旬にかけてです。
2021年の開催情報は以下のHPよりご確認ください。
↓
夕焼けの渚 紅葉まつり | イベント | 山中湖観光協会 公式ホームページ
紅葉めぐりや旅の休憩には道の駅つるのお菓子をどうぞ!
今回は、富士五湖周辺の紅葉スポットを2つ、富士五湖の紅葉まつり3つご紹介しました。2021年も少し肌寒い季節になってきましたね。富士五湖周辺のもみじ狩りで季節の移ろいに想いを馳せ、全身で秋を感じてみてください!
道の駅つるでは、もみじ狩りや富士五湖周辺の散策のお供にしていただける、美味しいお菓子をたくさんご用意しております。
優しい甘さと素朴な香りが、少し歩き疲れた体に嬉しい!ちょっと小腹が空いた時にもおすすめの、「つるサブレ」です。
都留だけでなく、山梨を代表するような美味しいお菓子も数多く取り揃えております。ご当地コラボ商品や、山梨ならではのお菓子も、ぜひ旅の休憩のお供にお買い求めください。
- とても役に立った! ()
- 参考になった ()
- もう少し詳しく知りたい ()
この記事を書いた人
