2021/09/03
山梨県民が選ぶ!エリア別 穴場キャンプ場16選

こんにちは!
山梨といえば、豊かな自然でのアウトドアレジャーやキャンプを目的にいらっしゃる方も多いと思います。今回は山梨のこぢんまりとした「穴場」のキャンプ場をエリア別にご紹介。山梨県民の目線から、近隣施設やおすすめポイントをお伝えします。
目次
1 宝の山 ふれあいの里キャンプ場(都留市)
2 せせらぎ荘(都留市)
3 FOREST GATE(都留市)
4 和みの里 オートキャンプ場(都留市)
5 THE FOREST(都留市)
6 グリーンリバーかめやバンガロー(丹波山村)
7 やぐら沢キャンプ場(道志村)
8 ブナの森キャンプ&コテージ(道志村)
②富士五湖エリア
9 キャンプ場ピッコロ(山中湖村)
10 河口湖レイクサイドコテージ(河口湖町)
11 テントサイト UNKNOWN(あんの~ン)(西湖)
12 SPORTS TRAIN(西湖)
③中北・峡南エリア(北杜市・山梨市・芦川村)
13 オートキャンプ場チロル(北杜市)
14 ヴィレッヂ白州(北杜市)
15 オートキャンプすずらん(芦川村)
16 マキオカネイチャークラブ(山梨市)
①大月・都留エリア(都留市・丹波山村・道志村)
宝の山 ふれあいの里キャンプ場(都留市)
富士山の湧水が自慢の、都留市にある「宝の山 ふれあいの里キャンプ場」。
1日4組限定のフリーサイトと10人用×2つ、5人用×4つ、計6つのコテージもあります。バーベキュー場もあり、日帰りも可能。ネイチャーセンターの学芸員さんもいらっしゃるので、自然について大いに学べます。山の上にあるため、とても静かで夜には星空が綺麗に見えます。
都留ICから約15分です。
詳細はこちらのホームページよりご確認ください。
↓
せせらぎ荘(都留市)
※写真はイメージです
都留市にある「せせらぎ荘」。
こちらのキャンプ場にはテント・バンガローがあり、オートキャンプ場も併設されています。こちらの特徴は敷地内の清流が綺麗なこと。飲めるほど安全だそうです。
また、敷地内にはヤギがいて、かわいく出迎えてくれます。食事はあたたかみのある手作りの家庭料理で、地元の食材を楽しむことができます。デイキャンプもでき、ペット同伴可能です。
所在地はこちらです。
↓
〒402-0022 山梨県都留市戸沢896-1
FOREST GATE(都留市)
「FOREST GATE」はなんと「1日1組限定」の完全プライベートグランピング場。
丁度いい自然を貸し切りできて、誰にも邪魔されることのない快適空間です。帆布で作ったFOREST GATEオリジナルのテントやキッチンを自由に使えますのでテントなしで大自然を満喫できます。(4名以上の方はテント持ち込みOK!)
大切な仲間、家族、パートナーとのかけがえのない時間をお過ごしください。
詳細はこちらのホームページよりご確認ください。
↓
和みの里 オートキャンプ場(都留市)
※写真はイメージです
都留市「和みの里 オートキャンプ場」は全部で18区画あるオートキャンプ場です。
炊事場ではお湯も使用可能で、快適にお過ごしいただけます。コテージも隣接しておりテントをお持ちでない方も安心です。
徒歩3分のところに温泉施設「芭蕉月待ちの湯」があるのでお風呂も快適!更に裏には川が流れていますので温泉あがりに川のそばで涼むこともできます。すぐ近くに広い公園もありますので小さなお子様連れの方にもオススメです!
詳細はこちらの参考ホームページよりご確認ください。
↓
Workation Resort THE FOREST(都留市)
2021年7月にOPENした「THE FOREST」。
こちらは、キャンプ初心者でも楽しめるグランピングはもちろんのこと、リモートでのお仕事もできるWi-fi環境を整え、カフェをはじめ専用シャワールームやコワーキングラウンジなどを完備。ワーケション環境を可能にした施設です。
思い切り楽しむも良し、静かにお仕事に集中するも良し。森の空気の中で深呼吸するも良し!ワーケーションにオススメの施設です!
詳細はこちらのホームページよりご確認ください。
↓
近ヶ坂キャンプ場(都留市)
※画像はイメージです
「近ヶ坂キャンプ場」は2021年にオープンした比較的新しいキャンプ場です。トイレや水場といった設備がとても綺麗で使いやすく、炊事場ではお湯も使えます。
16の区画サイトはそれぞれ広く区分けされており開放感があるので、あまり周りを気にせずにリラックスしてキャンプをお楽しみいただけますよ。キャンプ場の近くには、スーパーやコンビニ、より道の湯があるのも嬉しいポイントです。
デイキャンプの場合、大人一人1000円、子ども500円で利用できるので、ぜひ気軽に利用してみてください。
都内から1時間圏内。都留ICから5分です。
詳細はこちらのホームページよりご確認ください。
↓
大沢オートキャンプ場(都留市)
※写真はイメージです
山と川に囲まれた「大沢オートキャンプ場」は、マイナスイオンをたっぷりと感じられるキャンプ場です。森林浴をするも良し、近くを流れる大沢川で思いっきり川遊びを楽しむのも良し。都会の喧騒からひとたび離れて自然を楽しみたい方にはうってつけのキャンプ場です。
最大70名程度の利用が可能なバーベキュー場もあります。フリーサイトです。
都留ICから約20分です。
詳細はこちらのホームページよりご確認ください。
↓
大沢オートキャンプ場【公式】 | 山梨県都留市 (osawaautocamp.com)
グリーンリバーかめやバンガロー(丹波山村)
*写真はイメージです。
丹波川の斜面に位置する「グリーンリバーかめやバンガロー」。
見晴らしが良く、丹波川や丹波宿エリアが一望できます。テントサイトはありませんが、バンガローにはトイレ・テレビあり。台所がある20畳部屋や手作りだという囲炉裏がある部屋、ピザ窯もあります。ワサビ収穫体験やこんにゃく作り体験ができ、昔ながらの雰囲気の中で様々な経験ができるお子様とのキャンプにおすすめです。
近隣の「道の駅たばやま」では鹿肉ソーセージ等が購入可能。また、「丹波山温泉 のめこい湯」や個人経営の商店、「ENEOS 丹波山SS」など近隣施設に恵まれています。
詳細は参考ホームページよりご確認ください。
↓
http://ta-kankoukyoukai.com/stay/
やぐら沢キャンプ場(道志村)
*写真はイメージです。
「やぐら沢キャンプ場」は道志村の隠れ家的キャンプ場。
かつて人気だったキャンプ場がリニューアルし、手つかずの自然が満喫できると穴場好きのキャンパーたちに愛されています。心地よいプライベート空間が演出できるのが特徴で、夜空は幻想的な雰囲気が楽しめます。
一級河川に属した櫓沢川の渓流があり、堰堤からは滝が流れ落ちお子様の水遊びにも最適です。管理棟付近のお子様用プール・手作りピザ窯もあります。また、Wi-Fi・AC電源もあり安心です。
「道の駅どうし」までは車で約10分です。
詳細はこちらのホームページよりご確認ください。
↓
ブナの森キャンプ&コテージ(道志村)
*写真はイメージです。
道志村の山奥にある「ブナの森キャンプ&コテージ」。
3箇所のキャンプサイトと、オーナーさん手作りのフィンランドログハウスが特徴です。キャンプ場の横を流れる河は透き通るほど綺麗でヤマメなどの岩魚も捕れます。
自然の豊かさが感じられるこちらのキャンプ場はリピーターも多いのだそう。ブナの香りと共に存分にキャンピングが楽しめます。
詳細はこちらのホームページよりご確認ください。
↓
②富士五湖エリア(山中湖・河口湖・西湖)
キャンプ場ピッコロ(山中湖)
*写真はイメージです。
すぐ目の前が山中湖の「キャンプ場ピッコロ」。
2020年にオープンしたばかりで、トイレ・シャワー小屋などオーナーさんの手作りだそうです。安心して利用していただくために会員制なのだそう。キャンプサイトが5つとトレーラーハウスがあり、全てのサイトから山中湖を見渡すことができ、湖畔に出れば湖に触れることもできます。
トレーラーハウスは洋風でとてもかわいくお洒落。雄大な富士山を眺めながら、ボートと自転車の利用も可能。
スーパーの「オギノ山中湖店」(セリア併設)まで車で約8分、「セブンイレブン 山中湖平野店」までは車で約3分です。
詳細はこちらのホームページよりご確認ください。
↓
河口湖レイクサイドコテージ(河口湖)
*写真はイメージです。
「河口湖レイクサイドコテージ」は河口湖ICから約10分。
湖畔沿いの施設で設備もアクティビティも充実しています。コテージ・ロッジ・エアストリームから選べ、なんと遊覧船上でBBQもできるんだそう!暖炉・サウナ・和室があるコテージもあり。また、ボート貸し出し、ウォータースポーツが充実しており、初心者でも教えてもらえます。ペットもOKなのも嬉しいポイントです。
食材調達は、「オギノ 富士河口湖店」「マックスバリュ 富士河口湖店」また大人数での利用なら「パワーマーケットTAC」がおすすめ。河口湖の観光地にもすぐ向かえる距離感です。
詳細はこちらのホームページよりご確認ください。
↓
テントサイト UNKNOWN(あんの~ン)(西湖)
*写真はイメージです。
西湖湖畔のオートキャンプサイト、「テントサイト UNKNOWN(あんの~ン)」。
河口湖から繋がる文化堂トンネルを抜けてほど近く、アクセスが良いです。湖がすぐ近く、山々に囲まれた自然の中で思う存分キャンプを満喫できます。2019年にオープンしたばかりで、電子決済の対応も充実しています。
デイキャンプでも利用可能でソロキャンプにもおすすめです。キャンプ好きからも注目されており、贅沢に自分なりのキャンプを楽しめそうです。
詳細はこちらのホームページよりご確認ください。
↓
テントサイト UNKNOWN (あんの~ン) – 富士五湖 西湖 湖畔の …
SPORTS TRAIN(西湖)
*写真はイメージです。
神秘的な青木ヶ原樹海の中にある「SPORTS TRAIN」は東京西麻布のアウトドアセレクトショップのオーナーさんが始めたキャンプサイト。
広々としたキャンプサイトは車1台横付けできるほど。自由な楽しみ方ができるこちらでは自由にハンモックをかけても良いのだそう。また、こだわりのジュースやコーヒーの購入もできます。こだわり抜かれた空間で特別なひとときを過ごせそう。
鳴沢町に抜けやすい場所で、「マックスバリュ 富士河口湖店」「パワーマーケットTAC」までは車で約15分の距離です。
詳細はこちらのホームページよりご確認ください。
↓
③中北・峡南エリア(北杜市・山梨市・芦川村)
オートキャンプ牧場チロル(北杜市)
*写真はイメージです。
「オートキャンプ牧場チロル」は南アルプスや八ヶ岳に囲まれた山梨県の北部に位置しています。
最大の特徴は、ひつじとヤギが放牧されており、餌やりや授乳体験ができる点。また、広々とした空で夜は満天の星空が楽しめます。須玉ICから約25分。インターを降りてすぐスーパーの「オギノ須玉店」や道中に地元店の「スーパーおの」もありますが、敷地内にはおじいちゃんが作った無農薬野菜の販売もあるそうです。
草原の丘の上でのんびり自然を満喫でき、お子様連れにもおすすめです。
詳細はこちらのホームページよりご確認ください。
↓
ようこそチロル牧場へ – ComLink Internet
ヴィレッヂ白州(北杜市)
*写真はイメージです。
甲斐駒のふもとにある「ヴィレッヂ白州」。
平久保の上の池のまわりにコテージがあり、下の池の西側にはキャンプサイトがあります。池ではボートに乗ったり釣りを楽しんだり、また、カヌー遊び、アクアスキッパーも体験できます。
春には山菜採り、秋にはキノコ狩りも体験できるそうです。お天気に恵まれれば山頂から八ヶ岳や富士山や甲斐駒ヶ岳が一望できるそう。スタッフさんとの温かいふれあいの中で様々な経験ができそうです。
小淵沢ICより約30分。食材調達は「道の駅はくしゅう」がおすすめです。
詳細はこちらのホームページよりご確認ください。
↓
Village HAKUSHU ヴィレッヂ白州 平久保の池自然園企業組合
オートキャンプすずらん(芦川村)
*写真はイメージです。
「オートキャンプすずらん」は昔ながらの暮らしが残る自然に囲まれた村、芦川村にあります。
「若彦トンネル」を利用すれば、河口湖畔まで5分、石和温泉まで20分と意外にもアクセスのいい場所です。春は山菜の収穫体験、夏は魚のつかみどり、野菜の収穫体験、また、一年中そば打ち体験・ほうとう作り体験が楽しめます。手ぶらでバーベキューも可能。地元の食材を用意してくださるそうです。
近くには芦川農産物直売所「おごっそう家」も。また名前の通りすずらんの群生地も近くにあり、5月中旬から見頃です。
詳細はこちらのホームページよりご確認ください。
↓
オートキャンプすずらん 山梨県芦川のキャンプ場 – WAKWAK
マキオカ ネイチャークラブ(山梨市)
*写真はイメージです。
オーナーさんのこだわりが詰まった貸切キャンプ場の「マキオカネイチャークラブ」。
広々とした2区画のサイトに、それぞれトレーラーとティピーテント(インディアンテント)があり、大人数でも利用できます。他にも、木のブランコやハンモック、薪ストーブがあったり、思い出作りにと調理器具やボードゲームの貸し出しも豊富で、キャンプ初心者から上級者まで楽しめます。
勝沼ICから車で約30分。近くには「鼓川温泉」や古民家もあり、車なら「フルーツ公園」や「ほったらかし温泉」に行くことも可能です。
詳細はこちらのホームページよりご確認ください。
↓
マキオカ ネイチャークラブ公式サイト|山梨県 牧丘の貸切キャンプ場
バーベキューの食材は「道の駅つる」で!
〈関連記事〉
〈関連動画〉
キャンプの楽しみといえば「バーベキュー」ですね。
「道の駅つる」では地元でとれた新鮮野菜の販売はもちろん、地元山梨県都留市産の希少な豚肉「富士湧水ポーク」を販売しています。
富士山の湧水流れる都留市でゆっくり大切に育てられた富士湧水ポーク。脂の甘みがありながらもサッパリしていて、バーベキューにはもってこい!のお肉です。
富士湧水ポークのハム・ソーセージも絶品です!
道の駅つるには毎日、季節のお野菜が並びます。都留市産の食材や、美味しいお惣菜を持ち寄ってキャンプに向かうのはいかがでしょうか。品数豊富に取り揃えてお待ちしております!
キャンプ帰りのランチも「道の駅つる」で!
テントを閉まって午前中にチェックアウト。そのまま帰るのはもったいないですよね。そんなときは、河口湖方面から東京方面への帰り道の途中にある「道の駅つる」に是非お立ち寄り下さい。
「レストランお勝手場」では富士湧水ポークをふんだんに使ったランチや山梨名物のほうとうをゆっくり味わいながらお召し上がりいただけます。
富士湧水ポークのワインビネガーソース
夏にオススメ「冷やしほうとう」
自然たっぷりの山梨県で是非キャンプをお楽しみ下さい。お近くにお越しの際は是非道の駅つるにもお立ち寄り下さい!
- とても役に立った! ()
- 参考になった ()
- もう少し詳しく知りたい ()
この記事を書いた人

はじめまして!ライターのななかです!記事をお読みいただきありがとうございます!都留ってどこにあるんだろう、一体どんなまちなんだろう、そう思われた方が多いでしょう。たくさん都留の魅力を発信していきますので、少しでも都留について知っていただけたら嬉しいです!記事を読んで都留に興味が湧いた方はぜひ一度お越しください!お待ちしております!