2022/10/19
百目柿の販売が始まりました!(2022年販売情報)

暑さも落ち着き、少しずつ冷え込んできた10月。
この商品を待っていた方も多いのではないでしょうか。
いよいよ百目柿の販売が始まりました。
すでに大量購入される方もおり、人気の高い商品とわかります。
昨年の記事でも大きな反響があり、たくさんの方に購入していただきました。
今回の記事では昨年の記事のおさらいも含め、干し柿や焼酎漬け以外の食べ方もご紹介したいと思います。
百目柿とは
よく「百目柿は甘い柿なのでしょうか」と聞かれることがありますが、答えは「NO!」渋柿です。
そのまま食べたら渋くて食べられません。
なのであくまでもひと手間かけて食べるというイメージで購入されたほうが良いでしょう。
この百目柿の「百目(ひゃくめ)」とは昔の重さを表す言葉で「百匁(ひゃくもんめ)」からついたと言われており、百匁は今の重さにすると375gだそうです。
持ってみると確かにずっしり重さを感じる柿です。
形は釣鐘のような形をしており、山梨県以外にも福島県や宮崎県、愛媛県でも栽培されており、愛媛県では形が富士山のような形をしていることから「富士柿」と呼ばれるそうです。
また、関西地方では「江戸柿」とも呼ばれるそうで、地域や地方によって呼び方が変わって面白いですね。
渋さの正体は
百目柿などの渋柿の渋みの正体は「タンニン」という成分です。
タンニンは口の中の水分とともに広がるため柿の甘みを感じることができないのです。
実は渋柿は甘柿よりも糖度が高いといわれており、甘柿の糖度は約16度に対し、渋柿は糖度が約20度あるそうです。
しかし、渋柿にはタンニンも含まれているため甘みよりも渋みを強く感じてしまうのです。
では、今のところ「渋くて食べられない柿」のようなイメージなのですが、どうやって食べられるのか見ていきましょう。
どうやって食べるのか
百目柿は主に干し柿や焼酎漬けにして食べることが多く、干したり、焼酎に漬けることで渋味が無くなりおいしく食べることができます。
そして意外なことに甘柿よりも渋柿の方が糖度が高いのでしっかりと渋味を抜けばおいしく食べられるので安心してください。
なぜ、干したり、焼酎に漬けるだけで渋味が無くなるのかは昨年の記事をご覧ください。
百目柿(渋柿)を使ったアレンジレシピ
百目柿を食べるには渋抜きが必要ですが、干し柿や焼酎漬け以外にも食べ方はあるので、ご紹介いたします。
渋柿のかき揚げ
※写真はイメージです。
かき揚げにするのはなかなか聞きなれませんが何より心配なのは「渋柿のまま調理すること」
食べたときに渋かったら大変と思う方が多いかと思いますが、安心してください。
揚げたら渋味が無くなっておいしく食べられるようになります。
今夜のおつまみやおかずにチャレンジしてみてはどうでしょう。
材料
- 渋柿 1個
- 人参 1/2本
- 玉ねぎ 小1個
- 小麦粉 50~70g
- 冷水 50ml
※お好みで他の野菜を加えても可
※冷水は小麦粉の量で調整をしてください。
作り方
➀渋柿の皮を剥き、千切りにします。
➁他の野菜も千切りにします。
➃ボウルに➀➁を入れ、小麦粉を入れます。
⑤小麦粉が絡むように混ぜ合わせます。
⑥少しずつ冷水を加えて小麦粉にとろみがつく程度にします。
⑦高温にした油に入れ、上げていきます。衣が少ないとばらけてしまうので注意
⑧色がついたら油から上げて油切りをします。
⑨盛りつけて完成です。
柿ケーキ
※写真はイメージです。
先ほどのレシピは渋柿の状態で使用しましたが、ご紹介する「柿ケーキ」はあらかじめ渋抜きをしてから調理をするようご注意ください。
柿の甘さが引き立ちながらも作業工程が比較的少ないため数名で集まる場では喜ばれるかもしれません。
それでは作り方を見ていきましょう!
材料
- 柿ペースト(渋抜き済みのものを使用) 200㏄
- 小麦粉 大さじ2
- 米油 大さじ1
- 卵 1個
- ジンジャーシロップ 大さじ1
作り方
➀皮と種を取り除いた渋抜き済みの柿をミキサーなどである程度細かくしてから鍋に入れ、白っぽくなるまで混ぜながら火にかけることで柿ペーストが完成です。
➁ボウルに小麦粉、米油、卵を入れて滑らかになるまで泡立て器で良くかき混ぜる。
➂渋柿ペーストとジンジャーシロップを入れて混ぜる。
➃➂を型に流し込み、200度のオーブンで20分焼き、粗熱を取れば完成です。
他にも渋柿を使ったレシピもあるようなので気になる方は下のリンクを参考にしてみてはいかがでしょうか?
他にも変わりダネのレシピがあるかもしれませんよ!
百目柿を購入するなら「道の駅つる」
さて、今回は百目柿のご紹介をいたしました。
道の駅つるでの販売は11月中旬頃までの出荷予定となり、大きさや内容量によって金額が異なりますが、1袋に7~9個入り、1,500円前後からとなっております。
※時期により個数、金額は変わることがございます。また、出荷時期も前後いたします。
今回ご紹介したレシピ以外にもシンプルな干し柿や焼酎漬けで食べるのもおすすめです。
お買い求めの方は是非、道の駅つるにお越しください。
- とても役に立った! ()
- 参考になった ()
- もう少し詳しく知りたい ()
この記事を書いた人

道の駅つるからのお知らせ
- 道の駅つるロゴマーク入りレジ袋販売しますnew
- 2023/09/29
- 10月1日ハロウインクリームソーダ販売開始!new
- 2023/09/29
- キッチンカーフェスタ2023 IN 道の駅つるnew
- 2023/09/28