道の駅つるオリジナルスイーツのご紹介

近年、スイーツが注目され、女性だけでなく男性もスイーツが大好きという方が多くなってきました。
道の駅つるでも手作りのスイーツがいろいろ販売されておりますので、今回は「道の駅つるオリジナルスイーツ」のご紹介をいたします。
道の駅つるオリジナルスイーツのご紹介
①プレミアム生プリン
道の駅つるオリジナルスイーツの元祖ともいえるプレミアム生プリン。
少し硬めのプリンで懐かしく感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
カラメルはほろ苦いカラメルになっているので少し大人向けにはなりますが、子どもも食べられる苦さです。
地元テレビ局や新聞にも取り上げられ、今も尚多くの方にお買い求めいただいております。
②スコーンシリーズ
一昨年から販売し始めたスコーン。
プレーンから始まり、チョコチップや最近では期間限定味の販売も行われ大変好評で、道の駅つるオリジナルスイーツの注目商品です。
手ごろな大きさ、お茶菓子としてコーヒーや紅茶との相性もぴったりです。
③チーズケーキ
ちらも長年にわたりお買い求めいただいている商品です。
最初は道の駅つるのレストランのデザートとして販売されていましたが、多くの方たちから持ち帰りをしたいとの声があり、当時のレシピをそのままに今ではお持ち帰り用として直売所で販売しております。
④フィナンシェ
手ごろな大きさ、手ごろな価格で多くのリピーターがいる商品です。
1つずつ袋に包装されて販売されているためご自宅でお茶菓子にするかたや、いくつも買ってオリジナルの箱に詰めてお土産として購入する人たちもいます。
バターの香りが口の中に広がりとてもおいしいです。
フィナンシェはたま~にしか販売されないレア商品のため購入できた方はラッキーです!
他にも期間限定スイーツがございます。
季節のフルーツなどを使った期間限定スイーツも作っております。
期間限定商品は数量も限られているため購入できるチャンスを逃したらお目にかかることがないかもしれないくらいレアな商品です。
過去には都留市産の桃を使ったゼリーや都留文科大学同窓会連携事業で販売された瀬戸内晩柑マーマレードを使ったスコーン、富士山クリームソーダとコラボした富士山クリームソーダゼリーなどどれも好評でした。
道の駅つるオリジナルスイーツのこだわり
① 原材料へのこだわり
道の駅つるのスイーツはすべてお店で手作りをしています。
原材料にもこだわり、地元の卵や直売所の材料を使います。
ベーキングパウダーもアルミフリーのものを使うなど、お客様に安心しておいしくお召し上がりいただけるよう心掛けています。
② 主婦の目線で子どもにも食べられるものを
すべてのデザートをレストランのスタッフ全員でいちからレシピを考え、試行錯誤をして販売をしております。
小さい子どもがいるスタッフも多いので、お子様が美味しく召し上がれるように意見を出し合い、作成しています。
③ パッケージにもこだわり
パッケージもこだわって作っています。
プリンを入れる別売りの箱は都留市の観光キャラクター「つるビー」を印刷しています。
商品もかわいらしく見えるように試行錯誤して、シールなどを手作りしていますのでお土産にも喜ばれます。
山梨にもおいしいスイーツがいっぱい
道の駅つるの直売所にも甘いものがたくさんありますが山梨県全体で見ても信玄餅をはじめたくさんの甘いものがあります。
甘いもの好きの方は「山梨スイーツめぐりの旅」なんてのもいいですね!
他にも甘いものが販売されている所を知りたい方は下の記事もチェックしてみてください。
【 お ス ス メ ! 】
【都留市内のお菓子屋さん】
まとめ
今回ご紹介いたしました道の駅つるオリジナルスイーツたちはいかがだったでしょうか?
この記事を読んでいただいている方の中にはすでにコンプリートされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今では根強いリピーターさんが多く大変好評の商品たちですが、すべての商品が手作りのため大量生産は難しく、数に限りがございます。
気になる方は是非道の駅つるにお立ち寄りいただき、食べてみてください。
- とても役に立った! ()
- 参考になった ()
- もう少し詳しく知りたい ()
この記事を書いた人
