2021/09/04
ちょっと先取り!道の駅つるの秋の味覚

9月に入り、少しずつ気温も下がり始め、過ごしやすくなってきました。
道の駅つるのある都留市は毎年9月1日に奴(やっこ)姿の人たちが谷村町を練り歩くのが印象的な「八朔祭り」という市内最大のお祭りを開催するのですが、今年は残念ながら感染症拡大防止の観点から中止となってしまいました。
※八朔祭りが気になる方は下のリンクもチェックしてみてください。
https://festival.tsuru-kankou.com/
今年の八朔祭りはありませんでしたが、道の駅つるには八朔祭りの奴のごとく、続々と秋の味覚が出荷され始めました!
現在(9/4時点)出荷されている物は
栗
都留市で収穫された栗です。
栗ご飯にして食べると甘くてホクホクでおいしいですよね!
写真の栗は道の駅つるのご近所で収穫されたものなので新鮮ですよ!
かぼす
こちらも都留市内で収穫されたものです。
酸味の中にカボスならではの香りが楽しめるため秋を感じられるのではないでしょうか!
焼き魚や刺身の薬味としてはもちろんですが、かぼすの収穫量日本一の大分県では、焼酎やみそ汁、麺類にも入れて楽しむそうです!
いちじく
とても繊細な果実で、収穫後数時間から数日間で実が割れてしまったり、へたの部分から汁が出てきてしまうこともあります。
早めの調理をお勧めしますが、どうやって食べたらいいのかわからないという方も多いかと思います。
いろいろレシピがある中でいちじくの甘露煮は有名ですよね!
長くいちじくの味を楽しみたいという方にはジャムやコンポートにすれば長期間保存がきくためおススメです。
他にもケーキやパンにすることもできるようなので興味のある方は調べてみてください。
生姜
道の駅つるの直売所には生姜が毎年出荷され、人気となっています。
生姜と言いますと、お料理の薬味として使う方が多いかと思います!
もちろんお手軽においしく食べられるのがとっても良いのですが、「もう少し手をかけて食べたいな」、「今晩のおかずに使えないかな」という方は生姜と富士湧水ポークで「生姜焼き」なんていかがでしょう!?
さて、今回はちょっとだけ秋の味覚を先取りしましたが、まだまだ夏の代表野菜、トマトやきゅうり、なす、とうもろこしといった野菜も盛りだくさんです。
柿なども今後出荷される予定ですので道の駅つるにお立ち寄りいただき、旬の野菜たちを食べましょう!
- とても役に立った! ()
- 参考になった ()
- もう少し詳しく知りたい ()
この記事を書いた人
